3日前から小さい虫が大量発生していて、ブログに更新したのですけども、この3日間、夜は虫と格闘中で非常に忙しい私です(´・ω・`)
3か月ばかし出ていなかっただけで、この虫との格闘は、3日前から始まった訳ではありません。もう長らく、季節関係なく格闘している私です。真冬は出ないとかない。2月の本当に寒い1カ月弱だけ出ないけど、1月だろうがなんだろうが出続けるんです。超困っています(´・ω・`)
ゴキブリは死骸すら処理できないし、ネット画像見られないぐらい虫が嫌いな私。
ウチに出るのは小さい虫なので何とか処理してるけど、大量発生するとキモい。1匹2匹なら、玄関出入りの時に紛れたのか・・・とも思うけど、100匹以上出るとなると、家のどっかから湧いているとしか思えない。
んでこの虫が何なのかを特定しなければ・・・と思い、ググって調べてるけど、似てる虫がおらんのよね。羽アリとかヒメカツオブシムシなどのメジャー虫ではないのよ。一昨年は真冬でも大量に出たしね(´・ω・`)
昨晩も、換気扇回りや外も見てみたけど、100匹も出るってことは、さすがに外に蚊柱的なモンが出来てると思うんですが、外にはいないのよね(;´・ω・)
100匹出た後の2日間は、その翌日が20匹ぐらい、昨日は10匹ぐらいと減ってはいるけど、発生源を突き止めん事にはどうしようもないと思う。
昨日は、もしや・・・と思う室内の隙間をテープで埋めまくって、埋める前に殺虫剤もまいたのに、10匹程度出た訳だから、確実に今晩も出ると思うのよね。仕事から帰って虫の処理せなアカンかと思うと、辛すぎる(´;ω;`)
昼間は出たことがないけど、夜になると出るんです(´・ω・`)
我が家、虫が長らく出続けているので部屋の電気は全部LEDにしてますが、何の効果も無し。電気にようたかっとる( ´_ゝ`)
室内のどこかに発生源があり、電気をつけると電気に誘引されて出て来る・・・んだと思ってるけど、発生源といっても、もう隙間埋めてるしなぁ・・・やっぱ換気扇から侵入してくるんだろか(・・?
換気扇を回していないと、虫の数はマシの気がするけど、虫が出ていなかった短期間は、換気扇回そうが電気つけようが、一切出てなかったんですよね。
コバエ的なもんが湧いた場合の対処法って、ゴミ箱周りを綺麗にするとか、排水口の掃除とか、小麦粉などの粉類に付着してる場合があるとか言われるんですが、ウチ、ゴミ箱周りは綺麗だし、排水口も掃除しまくっとるし、小麦粉は冷蔵庫保管してるし、もうやることやってんのに、キィィィィってなります(´;ω;`)
毎日、部屋の拭き掃除はしているので、虫が這ってたり、飛んでたらスグ分かるのよね。ゴミと間違うぐらい小さい虫だけど、床にゴミが落ちてない状態にしてるから、虫おったらスグ分かるのです( ´_ゝ`)
この虫問題、長らく堂々巡りです。
「虫が大量発生」→「虫を処理する日々」→「疲れる」→「仕事にも疲れる」→「騒音も気になるし引っ越しを決意」→「賃貸情報見る」→「どこも家賃高い。良い部屋が見つからない」→「諦める」
無限ループなのです( ´_ゝ`)
んでうちの母親はどう思ってるかというと、「虫ぐらいどこにでもおる」って言うていますが、あの人老眼で見えてないだけなのです。だいたい夜中に私が虫を処理するから、こんだけ私が格闘してても、知らんのよね。ピンと来てないのです。あの人、私がおらんようになったら、この虫屋敷でどうやって暮らして行く気だ・・・(´;ω;`)
世の中には私以外にも虫で悩んでいる人がいると思うのですが、どうやって暮らしてます(・・?
ウチの場合ボロ賃貸ゆえ管理会社は機能していません。自分でなんとかせんと駄目ですが、発生源が分からんのよね。発生源さえ分かれば何とかなるんだけどなぁ( ´_ゝ`)
引っ越ししかないのかな・・・お金貯めな・・・
朝から堂々巡りの私です(´・ω・`)
(´-`).。oO(もしかしてココかな?って場所がもう思い当たらんのよね)