会社が休業して1カ月ぐらいが経過しました。
勤め先は、他社との兼ね合いがあり、自粛延長になりました。今月の給料ってどうなるんだろ。先月は補償してくれたけど、今月がどうなるのか分かりません(´・_・`)
数年前にも1度、たしか1カ月程の休業期間があったのですが、その時は給料出なかったんです。今月はどうなるんだろな(・・?
国から補償が出る訳ですから、たぶん今月も私の給料は出るもんだと勝手に予想していますが、会社が潰れるんじゃなかろうかと不安もあります。全く儲かっていませんもの。
会社のグループラインでは、誰も「今月の給料どうなるのか?」なんて話をしないので、同じ会社で働いていても生活レベルはだいぶ違うなぁと、こんな時に感じるな。
みんな貧乏貧乏言ってるけど、私ほどの貧乏人っていないのよね(;・∀・)
色んな人の顔を思い浮かべてみたけど、あの人は旦那いるから自分の給料は全部小遣いだし、あの人はマンションのローン終わってるし、あの人は実家が裕福だし、あの人は彼氏以外にも援助してくれるパパがおるし・・・って感じ(;・∀・)
我が家は今月の給料が出なくてもなんとかなるけど、貯金ペースが落ちるから、今月の給料はできれば欲しい私です。
さて今日は、野菜が高いってお話です。
自粛生活中、4日に1回、スーパーに買い出しに行っているのですが、昨日がたまたまその4日に1回の日でした(´・_・`)
ずっと休んでいるので気付いていませんでしたが、今ってゴールデンウィーク中じゃんか。スーパーはめちゃめちゃ混んでいました。
昨日は、久しぶりに業務スーパーに行く事にしたのですが、我が家から業務スーパーへは、ちょっと距離があります。滅多に行かないのですが、運動不足解消の為にもチャリで出かけた所、この時間に、こんなに人がおるかね・・・ってぐらい混んでいました。
途中立ち寄ったドラッグストアでは、レジが長蛇の列で、購入を諦める程でした。
業務スーパーは、レジはそんなに並んでいませんでしたが、なにせ2人連れが死ぬほど多く、カートを押してる人も多いので、大混雑でした(´・_・`)
「この人たち、きっと60代だろうから、仕方ない・・・」と思いながらも、買物量が少ない夫婦がカートを押してるのを見て、もう本当にうんざりしちゃったわ。あれって、旦那がカートを押したがるわけ?通路が狭いから、立ち止まること数回。
私は小回りきくようにカートを押さない派なのですが、昨日はミネラルウォーターとかビールもカゴに入れており、腕がちぎれる程重かったため、余計に「うーーん・・・」と思っちゃったわ(;・∀・)
どっちか一人、車で待っときなよーと思うんですけど、あんだけだだ混みの狭いスーパーで、2人連れで来る意味がマジで分からんわ。
腰の曲がったお婆さんとか1人で来てるじゃんか。子連れとか、身体が悪いとか、そういう人は仕方ないと思うんだけど、なんで2人連れで来るのか、本当に謎です。
むちゃくちゃ混んでいましたが、2人連れをはぶけば、実際のお客の数って超少ないと思うのよね。レジはほとんど並んでなくて、店内だけがダダ混みだったんです。
入場制限しているスーパーもありますが、「小学生以下の子連れ」以外の2人連れ以上は、購入金額5千円以下は入場料金とればいいのにな・・・と思った私です。
中高生ぐらいの子を連れて家族で来てる人々も多かったのよね。もう、マジで車で待っておけよ・・・と思いましたよ(;・∀・)
スーパーをテーマパークがわりにするな・・・と思いましたが、愚痴がとまらないので、スーパーの2人連れ問題はもう、この辺にしておきます。
スーパー出発前に、母から、「昨日、キャベツ1玉500円ぐらいしてた」と聞かされていたので、久しぶりに業務スーパーに行く事にしたのですが、業務スーパーでも野菜がむちゃくちゃ高かったです。
玉ねぎとかじゃがいもは、そんなに変わってないかな・・・?と思うのですが、小松菜、ほうれん草、キャベツ、レタスあたりは買う気がしないほど高い!
しめじとか椎茸とかエリンギも高かったなぁ。キノコ類は倍って程でもないですが、1.5倍ぐらいにはなってる気がしました。酷いのは葉物です。葉物は2倍ぐらいになってる感覚(´・_・`)
つい先週、特に安くもないスーパーで小松菜が1袋100円だったのに、昨日の業務スーパーでは小松菜はたしか2巻きで300円ぐらいしてたんちゃうかな・・・。ってことは1.5倍かな・・・
業務スーパーでこの値段ってことは、いつも行ってるライフとか、もっとエグイんちゃうやろか・・・野菜って、案外、デパ地下の方が綺麗で安いのよね・・・もう1カ月以上もデパ地下に行ってないけど、会社が始まったら行きたいな(´・_・`)
私が行く業務スーパーは、葉物が凄く汚いのでいつも買わないのですが、キノコ類は変わらないので、キノコ類とかは買ったりしています。あとトマトも綺麗で安い時は買っています。
もやしだけはいつもと同じお値段だったかな。キュウリはマシだったので、野菜はキュウリだけ購入。
家に、トマトとか玉ねぎ、ジャガイモ、もやし、たけのこ、母が買って来たキャベツあたりはあったので、まだしばらくなんとかなるかな・・・と思い、昨日は野菜の追加はしませんでした。
業務スーパーからチャリで10分ぐらい行くと、野菜が綺麗で安いスーパーがあるのですが、ビールだの牛乳2本だのなんだの買って重すぎましたので、立ち寄れず。
4日に1回の買物だと、買物量が増えるので、もうちょっと行く頻度を増やそうかな・・・と思うのですが、2人暮らしなのに、なんで毎回毎回、こんなに買物量が多いんだろ・・・と毎度毎度、うんざりしながら買い物をしています(;・∀・)
次回はトイレットペーパーを買わないと駄目なので大変です。チャリの前かごをもっと大きいのに付け替えたいのと、後ろにもカゴを設置したいのですが、チャリのカゴは案外高いので、5年ぐらい悩み中だよ(;・∀・)
(´-`).。oO(ちょっとググってみると、コロナ前までは豊作で野菜が安かったのが、巣篭もり消費が増えて、野菜価格が高騰してるんですって)