職場で作業中、何の気なしに年配女性のび太に、「今からAの作業するな~」と言いました。
のび 「うめちゃん、Aするんやったら、ついでにBもやって。私、Cするから」
AとCは超カンタン。
Bはまぁまぁ面倒くさい。
私 「・・・・・うん、分かったー」
Aの作業やりながら、「ついでに」の意味を考えました(´・ω・`)
私の中では、ついでに誰かにやってもらえる事って、AとCばりに超カンタン作業だと思っています。
Bはまぁまぁ面倒くさいじゃん。
お願いしにくいじゃん。
まぁまぁ面倒くさい作業、ついでにやらすの、おかしくねぇ?
でも私、もはやのび太に関しては、モヤッとか、イラッとすることがあまり無いのです。もうあの人、歳だから仕方ねーのです。
あの人別に、私に押し付けてやろうなんて気はサラサラねーのです。
もし私が、「のび太さん、Bの方が面倒じゃん。私やりたくねー」って言えば、「あ、そうやな」と気付く子なのです。
んで私も、やりたくない時は、やりたくないって言える子です。
ただ、言うのメンドクセーから、気付くとのび太の作業が押し付けられた形になってる時があります。
のび 「うめちゃん、何か手伝おかー?」
もともとテメーの作業だ。
手伝うって何だ。
私 「・・・いや、私がやった方が早いからエエよ」 一応イヤミ?は言うてみる
のび 「あ、そうやな」 全くこたえない。仰る通りだと思っている。
何言ってもこたえない所も、私がのび太のまぁまぁ好きな所です。
私とのび太だけの話じゃないけど、曖昧な言葉って、人それぞれ捉え方が違うじゃん。
誰かに「ついでに」やって貰ってもイイかな?と思ってるレベルって、人それぞれ違うでしょ。
2人とも座ってんのに、立ち上がらないといけない場所の醤油を指して、「ついでに醤油とってー」なんてのは駄目じゃん。
どこにも「ついで」などねぇ。
これ言われたら、ギャグかと思うわ私。
台所で何か作ってる時に、ついでにお茶いれてーってのも個人的にはナシ。
「ついで」なんてねーもん。料理中だもん。
自分でいれに来いっつー話。
うちは母と2人なので、「ついでにやって」ってのは全くないです。
お互い、「私がやるからおいといて」ってタイプ。
私と母は、得手不得手が、お互いおぎなえているので、楽と言えば楽ですが、たまに、「おいといて」って言うこともやろうとするので、ちょっと嫌なのです。
私、自分のやり方で掃除したいタイプなのです。
んで、だいたいの感覚って、他の職場の人とはそんなに変わんないんだけど、のび太だけが、ちょっとおかしいんですよね。
たまに、「今まで、どうやって生きてきたん?」って聞くけど、ケラケラ笑っています。
基本、大らか。でも繊細な所もある人。
私、失礼な事を言うタイプだから、(分かってるなら直せ)のび太のババァは楽なのです。
なんせあの人の、ちょっとおかしい所が、なんとも好きなのです。